Q&A
後援会ってどんな組織?
学生の保護者から構成される支援組織であり、ヤマザキ動物看護大学とそこに在籍する学生に対する支援を主目的とします。
現在は総勢14名の保護者が役員として目的達成に努めています。
現在は総勢14名の保護者が役員として目的達成に努めています。
どんな活動をするの?
後援会は『会員相互の親睦を図るとともに、大学と会員の連絡を密にし、相互の理解と協力によって、大学の教育・研究及び維持発展に寄与する』ことを目的として、以下のような活動を行っています。
(1)学生生活や課外活動の充実
《活動例①》学生の学外活動支援金の交付
サークルや本学の学生に対して試合参加費や遠征・合宿費の一部を支援しています。様々な学生が利用し、学外での活動を満喫しています。
サークルや本学の学生に対して試合参加費や遠征・合宿費の一部を支援しています。様々な学生が利用し、学外での活動を満喫しています。
《活動例②》学友会への支援
災害に備えた備品の充実化を図るため、学友会にポータブル電源を支援しました。絆祭の模擬店での電源にも使用されました。
災害に備えた備品の充実化を図るため、学友会にポータブル電源を支援しました。絆祭の模擬店での電源にも使用されました。
(2)学生や教職員の健康と学生生活が豊かになるような物品等の充実化
《活動例①》卒業記念品の贈呈
社会へ羽ばたく卒業生に対して、昨年度は純銀製のペーパーナイフと高級ボールペンをお贈りしました。
社会へ羽ばたく卒業生に対して、昨年度は純銀製のペーパーナイフと高級ボールペンをお贈りしました。
(ロゴマークはイメージ)
《活動例②》食堂支援
学生が大学での食事を充実させるため、スカイラウンジにある食堂への支援をしています。メニューの充実やおにぎりやパンの販売など学生にも喜ばれています。
学生が大学での食事を充実させるため、スカイラウンジにある食堂への支援をしています。メニューの充実やおにぎりやパンの販売など学生にも喜ばれています。
(3)大学の研究・教育に繋がるような施設整備の支援
実習器具をはじめ、教員や学生が研究に使用する機器備品の購入支援をしました。
(4)活動記録並びに会報の作成・保存
毎年1冊の会報誌を作成し、一年間の活動報告や年度ごとの予算・決算を会員の皆様にご報告しています。
(5)絆祭(大学の文化祭)への出展
例年11月に開催される絆祭(大学の文化祭)では、休憩所をオープンし学生や来校者に対しておまんじゅうの販売や活動内容の報告を行っています。
昨年は、模擬店で「おでん」と「焼いも」の販売をしました!学生とも交流が深まり、とても楽しい参加となりました。
昨年は、模擬店で「おでん」と「焼いも」の販売をしました!学生とも交流が深まり、とても楽しい参加となりました。
役員会の回数や時間は?
後援会の活動拠点は南大沢キャンパスの会議室を利用して行っています。役員会は年間で約6~8回+総会・絆祭を年に1回。実際の活動は、後援会会報をご覧ください。近年は主に土曜日に開催しており、1回当たりの会議時間は10時頃~15時頃までになります。お昼を挟むため、軽食をご用意します。
昨年度は、13時から16時までの午後のみの会議も開催しました。
昨年度は、13時から16時までの午後のみの会議も開催しました。
役員の任期は何年?
原則、役員をやって頂く期間は総会での選出・決議から2年間になります。
例)令和6年6月~令和8年6月まで
また、任期はそのまま4年間継続をお願いしています。
例)令和6年6月~令和8年6月まで
また、任期はそのまま4年間継続をお願いしています。
役員はどのあたりから来るの?
関東近郊にお住いの方が大半を占めています。特に東京都や神奈川県からお越しいただき
いており、以前は栃木県からもご参加いただきました。皆様お仕事もあるため、なかなか全員集まっての会議はありませんが、意欲的に会議にご参加いただいています。
いており、以前は栃木県からもご参加いただきました。皆様お仕事もあるため、なかなか全員集まっての会議はありませんが、意欲的に会議にご参加いただいています。
費用は全て自己負担?
交通費については各役員に申請書をお書きいただき、規定に則って全額お支払いをしています。会議の際にお出しする軽食の費用についても自己負担はございません。
役員会は毎回出席しなきゃダメ?
必ずしも全ての役員会に出席しなければならないということはありませんが、お仕事やご家庭のご事情により欠席をされる場合には、委任状をご提出いただきます。また、欠席される場合でも、ご意見等がある方は、事前にお話を伺える体制をとっております。役員会運営に関しては、大学事務局からも後援会担当の職員の方が、必要に応じてアドバイスやお手伝いをしてくださるので、「作業に追われて多忙になる!」ということはほとんどありません。
『誰もが気軽に話せて、学生の大学生活を真剣に考え学生のために活動する後援会』
を目指して頑張っています!!
『誰もが気軽に話せて、学生の大学生活を真剣に考え学生のために活動する後援会』
を目指して頑張っています!!